世間様はお盆休みですか。
客商売の身にはそんなものは何ら関係なく、むしろ働き詰めであります。
おまけにとある事情から、予定外に働くはめになりたまったもんじゃありません。
自分のペースで働けないので疲れも溜まります。
そんな中たまの休みにも遠出してナオリオさんを遊びに連れてけないのが可哀想ではありますが、クソ暑いので、連れ出すのも可哀想かなぁ、と言い訳してみます。
というわけで、最近はもっぱら家の前にあるプチ公園で歩く練習兼のお遊びをする毎日です。
ナオリオさんのお気に入りは写真手前にも写ってる、小石のような木屑のような物体であります。
ただ手に取って遊ぶだけなら可愛らしいもんですが、コレをまき散らし、挙げ句の果てには頬張ります。
こんなもん当然食べられません。
でもいくら叱っても効果なしであります。
で、当然ながら帰るとなって、手に持ったコレを取ろうとすると、気が狂ったように大泣きです・・・
Aug
12
2008
食べ物に非ず
Aug
03
2008
New Page Revealed !!!
皆様ご無沙汰しております。
かなりのブランクがありました。
実は7月中旬から約10日ほど夏休みを取りまして、その間はMacから離れた日々を送っていたのです。
その後いつもの毎日を過ごしてきた訳なんですが、なかなかペースを取り戻すには時間がかかりました。
取り立てて変わったイベントもない毎日(ナオリオさんの成長は別として)を書くのが億劫でして。
地下に潜っていた間何もしていなかった訳じゃぁありません。
有名無実と化していた我がサイトのForumのページを廃止して、
代わりと云っちゃあ何ですが、Galleryというページを立ち上げることにしました。
このページのタイトル下にあるメニューバーのリンクもForumのとこがGalleryに替わってるでしょ。
ま、いわゆる写真をフィーチュアしたブログなんですが、特にコメントを書くつもりもないし、期待している訳でもないので、単なる今まで撮りためた写真を厳選してチマチマと公開してみようかなと。
良ければ見てみてください。iのマークかIMAGE INFOというところをクリックすると、その写真に関する情報と一言コメントが見れます。
暇つぶしに立ち上げたにしては結構良くできてるんじゃないかと思いますケド。
例えばこんなん載せてます。
Scenes From My Memory *Gallery
Aug
03
2008
Jul
12
2008
デザイン変更!!!
見たら分かるよね。
分からん人は、キャッシュが溜まってるんだわ、更新ボタン押せよ。
ほらね、3カラムがすっきり2カラムのデザインに変更されてるでしょ。
写真を多用するにあたり本文の幅が狭く感じてきてたのと、うちの他のページはどれも2カラムなのに統一されてないよなぁ、と気になっていたのです。
意外にサラッとできました。
これで長文も少ないスクロールで読めますんで、バシバシ投稿しろよ、と。
Jul
10
2008
富山探検隊


一人暮らし唯一の休みの日は立山登山を計画してたんだけど、やっぱりそこは生まれついての雨男の本領発揮。二日とも時折雨が降る優れない天気でした。
という訳で行き先変更。近場で済まそうということで高岡が誇る?国宝瑞龍寺と射水が誇る??海王丸パークへカメラをぶら下げて行ってきました。
海王丸は特に興味もなく暇つぶしです、ハイ。
瑞龍寺は店の人たちから国宝やでって聞いてたのでそれとなく興味はあったんだけど、ネットで調べてみたら何と、禅宗寺院じゃないか。
そうそう、ボクは今の仕事からは想像もつかないけど建築出なんだわ。
それも某大学の歴史意匠研究室出身。早い話が、寺社建築の意匠(=デザイン)を勉強しましょうぜ、っての。ほんとはゴシック教会堂を勉強したかったけど、いろいろとありましてね、「和」になりました。
おまけに寺社建築の中でもボクの専攻は禅宗寺院。
マスターまで頑張らなかったから、禅宗寺院の中でも四脚門にフォーカスしたんだけど。
あぁ、懐かしい。
というわけで、禅宗寺院の国宝が近くにあると知れば行かずにはおれません。
国宝というだけあって、参拝料500円も踏んだくります。
否。安いか、国宝にしたら。
チープなリーフレットをもらい説明に目を通すと、専門用語のオンパレード。
扇垂木に海老虹梁など専門用語バシバシで説明するくせに組物の解説がなかったなぁ。
素人さんにアピールできるのか。
それはさておき、静かで香の匂いが鼻をくすぐる癒しの空間でした。もうちょっと涼しけりゃねぇ

これが噂の?海の貴婦人と異名を取る海王丸。
この辺りはロシア人の出稼ぎ?が多くて、工場の看板もロシア語を併記しまくり。
そういや、去年の今頃この辺りの海岸清掃したときゃ、ロシア語だのハングルだので書かれたゴミがいっぱい流れ着いてたなぁ。
と洞爺湖サミットも閉幕した今日この頃、環境に思いを馳せる・・・ことはナイ。
前の美濃加茂のブラジル人といいグローバルなとこに住んでるわい。
Jul
08
2008
北陸道名物
大阪からの帰り道、また寄っちゃいました。
尼御前岬。尼御前下りSAから徒歩数分で、この国定公園の中にある源義経ゆかりの岬に行けるなんて、ココで休憩せずにどこでする。
って程のもんでもありませんが、毎回行ってしまいます。その尼御前からさらに富山に向かうと、コレがあります。
初めて見たときは、「ココで生まれたんかぁ、ふーん」
「でもいや待てよ、ケンイチってあんな漢字か?憲法の憲やよな」なんて問答を繰り返しながら走り去っていました。
でも、さすがに通るたび気になるのでちょいと調べてみたところ、やっぱり美川町って云うとこで、彼には何ら関係はない。
でも本人には承諾を得てるらしいし、町長が設置に3年もかけて頑張ったらしいので、ネタにはなるからいいか。3年とはねぇ・・・反対にあったんだろうなぁ。
それはさておき、今日の写真のサムネイルちょっと違うでしょ?
いつもは、木製の額に入ってちょっと浮いた感じで床に反射しているデザイン。
今日のは縁ありでプリントした写真がちょいと反って陰ができてるPOPなデザイン。
ここで勉強しました → Realistic photo print
なかなか面倒くさいよ、この加工。マスターすんのに半日がかり。
もう次から自動で出来上がるようにしたけどね。
どっちがいいかねぇ?
Jul
05
2008
Jul
05
2008
貪る
いやぁ、一人暮らしです。
一人だからこそ出来ること、したいことは色々とあるんだけど、気合いが乗らないのは何故か?
それがナオリオマジック。昨日も悪夢を見たもんなぁ(泣)。
やりたいことリストの一つは読書。買ったものの読めてないミステリが結構溜まってる。
上段左より、『暗黒館の殺人@綾辻行人』、『魔術王事件@二階堂黎人』、『邪魅の雫@京極夏彦』
どれも学生時代に散々読み耽った新本格の作者たちの新作。でも前の二つはあんまり評判が宜しくない。
読めるかなぁ?どれも分厚いから時間無いかなぁ。長らく読書なんてしてないから鈍ってる気がするし。
でもホントに読みたいのは右下の『女王国の城@有栖川有栖』
15年7ヶ月ぶりのシリーズ4作目。『双頭の悪魔』はかなりオモロかったしね。でもハードカバーなせいで価格が高く、手が出せません。とっとと文庫化してくれ、東京創元社。
Jul
01
2008
帰省
これから大阪に帰ります。ナオリオさんにとっては約二週間の長ーいお出かけです。
休憩込みで約六時間。頑張れるかな?
前の晩は緊張してか、リオは2時半まで寝ませんでした。キミはクルマで寝るんやろが。
Jun
26
2008
アーティスティック
今日はつかの間のオフです。
日頃、いかにしてサイトのデザインを統一感があり、かつカッコいいものに出来るか悩んでるわけです。
ま、ココ最近はそれが頭の中で占める割合は激減しましたケド。
それは写真に関してもおんなじです。
今日たまたま発見したフォトブログでボクの好みにバチコーンとヒットするのがあったんで思わずエントリしてみました。
サイトの仕掛けといい色使い、そして写真の題材、雰囲気すべてに至るまで完璧です。
こんなん撮りたいなぁ。
Montreal Photo – PhotoBlog of Julien Roumagnac
Jun
26
2008
大阪消去
と云ってもMacのハナシです。
一昔前のMacの標準フォントはOsakaって云いまして、
昔のフォントには結構地名が付いてるんです。
他にも例えば、GenevaやMonacoとかね。
そして今のMac標準はヒラギノ。
Windowsで云えば、MS Pゴシックとメイリオみたいな関係か?
アンチエイリアスとかクリアフォントとか難しい話はおいといて、
好みはあれどヒラギノやメイリオの方が昔のフォントに比べ格段に美しく表示されようになった訳。
だからフォント指定のないサイトはブラウザの設定でヒラギノにしてるんだけど、どう頑張っても汚く表示されてしまうサイトがあるんだわ。
代表的な糞サイトはYahoo!JAPANのトップ。
個々のパソコンのフォント設定で表示が変わらないように、CSSってやつでフォントを指定してるんだけど、その指定が最悪。
OsakaとMS Pゴシックをわざわざ指定してあります。今時コレはないでしょ。
ブラウザ側でヒラギノ角ゴシックにオーバーライドできるけど、それをやっちゃうとどのサイトもヒラギノ角ゴで表示されちゃう。
そうなると、そのサイトの作者の意図が損なわれるしねぇ。
現に、ボクのサイトはヒラギノ丸ゴシックとメイリオを指定してるし。
アルファベット部分はVerdanaだしね。
ということで悩んだ挙げ句ひらめきました。
OsakaとMS Pゴシックのフォント自体を使用停止にしました。
これでYahoo!も綺麗に見れるし、うちのサイトも丸ゴシックで表示されます。
めでたしめでたし。
ただ、以前とはいえMacの標準フォントなので使用停止にした副作用がどう現れるのかはまだ未知数です。
長々とマニアックな話でスミマセン。
この話について来れるのは、きぃくらいか・・・
Jun
19
2008
SUKU2 FIRST
ナオリオさんも1歳を過ぎ、ハイハイを卒業しつつあります。
特にリオなんぞ、ガーゼやらおもちゃやらをくわえながら、さながら酔っぱらいの親父がよくやる、土産の寿司ぶら下げて「いま帰ったぞぉー」的な千鳥足を披露してくれてます。
なのでファーストシューズにasicsのSUKU² FIRSTを買いました。近くで県内唯一の百貨店に行き、きちんと足のサイズを測ってもらいました。
足の長さはほとんど変わらなかったけど、横幅がリオの方が広いと云うことで、12cmと13cmを買いました。
ファーストシューズで13cmなんて履くやついないのか、店頭在庫はなく取り寄せになり、昨日ようやく受け取りに行きました。
いま調べたら、13cmって一番でかいサイズやん。やるなリオ。
そして今日、外で歩く練習ならいつもの公園しかないということで、またも常願寺川公園に。
家の中では、憎たらしいほどちょろちょろ動き回るリオが靴を履いたとたん地面に立つことすらままなりません。ナオは楽勝で立てたのに。
リオのこの内弁慶っぷりはなんでしょう。
ということで、二枚目の写真はリオの「立てましぇーん」の図。
RECENT COMMENTS