«

»

Jul
10
2008

富山探検隊

瑞龍寺1-L瑞龍寺2-L

一人暮らし唯一の休みの日は立山登山を計画してたんだけど、やっぱりそこは生まれついての雨男の本領発揮。二日とも時折雨が降る優れない天気でした。
という訳で行き先変更。近場で済まそうということで高岡が誇る?国宝瑞龍寺と射水が誇る??海王丸パークへカメラをぶら下げて行ってきました。
海王丸は特に興味もなく暇つぶしです、ハイ。
瑞龍寺は店の人たちから国宝やでって聞いてたのでそれとなく興味はあったんだけど、ネットで調べてみたら何と、禅宗寺院じゃないか。
そうそう、ボクは今の仕事からは想像もつかないけど建築出なんだわ。
それも某大学の歴史意匠研究室出身。早い話が、寺社建築の意匠(=デザイン)を勉強しましょうぜ、っての。ほんとはゴシック教会堂を勉強したかったけど、いろいろとありましてね、「和」になりました。
おまけに寺社建築の中でもボクの専攻は禅宗寺院。
マスターまで頑張らなかったから、禅宗寺院の中でも四脚門にフォーカスしたんだけど。
あぁ、懐かしい。
というわけで、禅宗寺院の国宝が近くにあると知れば行かずにはおれません。
国宝というだけあって、参拝料500円も踏んだくります。
否。安いか、国宝にしたら。
チープなリーフレットをもらい説明に目を通すと、専門用語のオンパレード。
扇垂木に海老虹梁など専門用語バシバシで説明するくせに組物の解説がなかったなぁ。
素人さんにアピールできるのか。
それはさておき、静かで香の匂いが鼻をくすぐる癒しの空間でした。もうちょっと涼しけりゃねぇ
海王丸-L
これが噂の?海の貴婦人と異名を取る海王丸。
この辺りはロシア人の出稼ぎ?が多くて、工場の看板もロシア語を併記しまくり。
そういや、去年の今頃この辺りの海岸清掃したときゃ、ロシア語だのハングルだので書かれたゴミがいっぱい流れ着いてたなぁ。
と洞爺湖サミットも閉幕した今日この頃、環境に思いを馳せる・・・ことはナイ。
前の美濃加茂のブラジル人といいグローバルなとこに住んでるわい。

3 pings

  1. うえぴー says:

    そういや、初めて建築出やって聞いた時は、
    なんでこんなところへ?!って思ったわー。
    まぁ、私もそんな感じになりつつ、
    元に戻ってるわけなんですが・・・
    そういや、富山って蜃気楼見れるんちゃうかったっけ?!
    あれは5月頃か。
    明日から2泊3日で伊豆行ってきま。
    天城超えしてきます。

  2. うどんこ says:

    あー、ワタクシも思ったソレ。
    なんでここで働くことに?って。
    建築でも和洋中があるんですね~
    今年、よさこい踊るんでミニ来て下さいよ!アフリカの
    太鼓も叩くし。ストック中で忙しいでしょうが是非。。

  3. hero_key says:

    うーん、なんでやろねぇ。
    まぁ、ユニはバンクーバー帰ってきてすぐの小銭稼ぎのバイトやったからなぁ。
    それがここまで続いてる方が不思議ですけど、自分としても。

Leave a Reply

Your email address will not be published.

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.